D3
近藤卓 社会人大学生
永山克男 社会人大学生
大和田順子 社会人大学生
D1
小田原雄一 社会人大学生
M2
齋藤弘紀 社会人大学生
佐藤加奈絵[2012年度~2013年度(学部)] 宮城大学卒、社会人大学生
真田めぐみ 昭和女子大学卒
B4
小嶋麻奈美 宮城県仙台二華高等学校卒 研究テーマ「ホスピタリティビジネスを通じての新習慣の提案」
貞弘友里愛 宮城県仙台二華高等学校卒 研究テーマ「景観まちづくりと市民参加」
佐藤春香 宮城県佐沼高等学校卒 研究テーマ「地域資源を活かしたまちづくり」
佐藤光 宮城県古川高等学校卒 研究テーマ「コンパクトシティの実現がもたらす効果と課題についての研究−宮城県大崎市を事例として−」
南満帆 宮城県仙台二華高等学校卒 研究テーマ「地域メディアと食との関係について」
B3
遠藤綾 宮城県仙台二華高等学校卒
栗原樹 群馬県立中央中等教育学校卒
木幡真人 宮城県石巻高等学校卒
酒井智康 福島県立郡山高等学校卒
島越彩香 岩手県立宮古高等学校卒
範珍霊
松川哲也 宮城県仙台第三高等学校卒
秋山聡美[2013年度~2014年度(修士)] 社会人大学生 研究テーマ「東北復興におけるシティプロモーションの重要性に関する研究」
足利文香[2014年度~2015年度(学部)] 宮城大学卒 研究テーマ「若者を主体とした持続可能な地域づくりに関する研究」
磯君実[2012年度~2013年度(修士)] 宮城大学卒 研究テーマ「まちづくりにおけるワークショップの有用性について」
伊藤優[2014年度~2015年度(修士)] 社会人大学生 研究テーマ「協働の理念による地域資源活用方策に関する研究-秋保地区の文化財保護を事例として-」
魏軼男[2012年度~2013年度(学部)] 宮城大学卒、中華人民共和国出身 研究テーマ「遼寧省鞍山市の環境問題に関する研究−鞍山市まちづくりの現状と課題−」
越前彩[2009年度~2010年度(学部)] 宮城大学卒 研究テーマ「柴田町における恊働型まちづくりの現状と課題」
遠藤奈緒[2009年度~2010年度(学部)] 宮城大学卒 研究テーマ「地域密着型公共交通の現状と今後の展望-七ヶ浜町民バス『ぐるりんこ』を事例として−」
大向鼓太郎[2013年度~2014年度(修士) 宮城大学卒 研究テーマ「地域主体によるソーシャル・キャピタルの創造に関する研究-東北復興におけるコミュニティ再生の視点から-」
菊地智大[2013年度~2014年度(学部)] 宮城大学卒 研究テーマ「コミュニティ放送局の持続可能な経営についての研究-市民化モデルにおけるアプローチ-」
小林奨[2012年度~2013年度(学部),2014年度~2015年度(修士)] 宮城大学卒 研究テーマ「震災復興における社会起業家育成に関する研究-宮城県仙台市を事例として-」
酒井悠乃[2014年度~2015年度(学部)] 宮城大学卒 研究テーマ「まちづくりにおける恊働手法の現状と課題」
佐藤友泰[2013年度~2014年度(学部)] 宮城大学卒 研究テーマ「日本における都市の発展過程に関する研究-都市のタイポロジーの視点から-」
高橋結[2011年度~2012年度(学部),2013年度~2014年度(修士)] 宮城大学卒 研究テーマ「政策立案段階における市民参加手法に関する研究-仙台市総合計画を事例として-」
生田目さくら[2009年度~2010年度(学部)] 宮城大学卒 研究テーマ「地域コミュニティにおける演劇•劇場の役割−演劇活動を中心として−」
西村惇[2014年度~2015年度(学部)] 宮城大学卒 研究テーマ「持続可能なニューツーリズムの可能性に関する考察」
房暁麗[2012年度~2013年度(学部)] 宮城大学卒、中華人民共和国出身 研究テーマ「中国の高齢化社会における現状と課題」
穂積奈々[2013年度~2014年度(修士)] 昭和女子大学卒 研究テーマ「日本におけるシビック・プライドの醸成課程に関する研究」
棟方愛美[2009年度~2010年度(学部)] 宮城大学卒 研究テーマ「ねぶた祭りにならう、まち•ひとづくり−地元住民を巻き込む地域づくりを目指してー」
我妻卓 宮城教育大学卒、社会人大学生 研究テーマ「コミュニティ主体による人材育成事業に関する研究-塩竈市における表現・文化活動を事例として-」
上記の他にもたくさんの卒業生がおります。 随時更新してまいります。